けんたろうです
今あなたがもっているサイフの中を一回見てみてください
どうでしょうか、自信をもって私の財布はキレイですと言いきれるでしょうか?
いわゆるお金持ちと呼ばれる人たちの共通点として財布の中がとてもキレイで整理整頓されているといわれています
そこで今回は財布の中をキレイにすることで得られる効果と実際にどうやってキレイに整理整頓していくかを解説していきたいと思います
目次
お金がたまらない人の財布の特徴
レシートで財布がパンパンに膨らんでいる
お金が貯まらない人の特徴に財布の中はレシートでパンパンに膨らんでいるということが挙げられます
僕の友人は若い時いつもレシートだらけの財布を持ち歩いていて「俺の財布パンパン!」(どやっ)みたいな感じで常に貧乏でした。笑
期限の切れたポイントカードが入っている
これもよく言われることでポイントカードはお店で気軽に作れますよね
そのポイントカードが積もり積もって財布を厚くしているかもしれません
常に使うわけでもない病院の診察券が入っている
よく病院に行く人なら分かります。しかし仕事をされている20〜50歳代の若い方なら病院に行くのは月に1回か2回程度ではないでしょうか
数年前に行った病院の診察券が財布の場所を占領していませんか?
よく行く病院の診察券だけ財布には入れておくようにしましょう
お金持ちの財布の中の特徴
必要最小限のものしか入っていない
お金持ちと呼ばれる人は財布の中のカードやお金がどこの場所にあるか全て把握していると言います
言い方を替えれば財布の中身を把握するためにはモノを最小限にしか入れないということです
お札の向きがキチンと揃えられている
お金持ちの人は無意識にお札の向きをキレイに揃えられていると言います
更に千円札、五千円札、一万円札と並びも揃っていることで今自分がいくら所持しているのかを財布の中を見なくても感覚で分かっているのです
けんたろう
千円札は気軽につかえるけど一万円札を使うのはためらってしまいますもんね
シミやほつれなど基本的に汚れていない
お金持ちの人は自分のところに入ってくるお金のことをいつも私のところへ来てくれてありがとうと心の中で感謝を述べているそうです
そのお金が住むところいわゆる財布が汚い状態でいることなどありえませんよね
そのお金が住むところいわゆる財布が汚い状態でいることなどありえませんよね
財布の中の整理整頓のやり方
ではお金が貯まらない人の財布とお金が貯まらない人の財布の違いが分かったところで
自分の財布をキレイに整理整頓してお金が貯まりやすい状態に変えてあげましょう
財布の中身を全て出してみる
今まで使っていた財布の中身を全て出してみましょう
どうでしょうか、使用期限の切れたポイントカードや使っていない病院の診察券、レシートの束はありませんか?
使用期限の切れたポイントカードは全て捨ててしまいましょう
さかのぼって1年以上使っていない病院の診察券は違うところで保管しましょう
レシートは家計簿をつける方や確定申告で使う人以外は捨ててしまいましょう
さかのぼって1年以上使っていない病院の診察券は違うところで保管しましょう
レシートは家計簿をつける方や確定申告で使う人以外は捨ててしまいましょう
千円札、五千円札、一万円札を順番に並べて入れる
こうすることで使わなくてもいい場面で無造作に一万円札を取ったりするといったことがなくなり浪費が少なくなります
お札の人物像の頭を下に向けて入れる
迷信めいたことかもしれませんがお札の人物像の頭を下に向けて入れるとお札が出ていかない=お金が貯まるということでこういった事をお金持ちの人は無意識にできていると言います
何年も同じ財布を使っている方は新しく買い換えることもオススメです
形あるものはいつか壊れると言われるように何年も使っていると段々と古くボロボロになってしまうのも仕方がないこと
だからと言ってそのまま使うのは褒められたものじゃありません
思い切って新調してみましょう
けんたろう
長く使いたい人は革の財布がオススメですよ
まとめ
いかがだったでしょうか
一度財布の中を見直して整理整頓してみると思いがけずお金がたまりやすい体質になるかもしれませんよ
おわり
じゃあね!
コメント